【第176回】8月「北野高校の現在と近未来像」

Ⅰ.日時 2017年8月16日(水)11時30分~14時
Ⅱ.場所 銀座ライオン7丁目店6階
Ⅲ.出席者数 55名
Ⅳ.講師 恩知忠司(おんちただし)さん@大阪府立北野高等学校長

大阪府立平野高校、生野高校教諭(英語科)から、なみはやドーム(現東和薬品RACTABドーム)専門職員、大阪府教育委員会(現大阪府教育庁)指導主事、参事、大阪教育大学教職教育研究センター教授を経て現職。
14年ぶりの学校現場、初の校長職だが、憧れの北野高校に着任して、生徒たち、先生方とともに、アカデミックな校風を満喫しつつ、日々フレッシュな気持ちで校務を進めている。
Ⅴ.演題 「さらなる高みをめざして躍進する北野高校の現在と新未来像」
Ⅵ.事前宣伝 「スライドを見ていただきながら校長から見た北野高校の現在と近未来像についてお話ししたいと思います。」
Ⅶ.講演概要 今回もスクリーンに多くの映像を映し、それに基づいて講演が行われた。

++-++-++-++-++

講師は、北野高校着任後4カ月であるが、発令を受けた時は思わず「快哉」を叫んだ。以前から校長をやるのであれば「北野」と思っておりそれが実現したことは大きな喜びであった。

++-++-++-++-++

この4月に入学した1年生は132期であるが、北野の校長としてのわくわく感は彼らと同じである。

++-++-++-++-++

最初の映像は、<快哉!校長としてこの門をくぐった時の感動をずっと忘れないだろう!>という画面で始まった。以下は映像に基づいて記述したものである。

++-++-++-++-++

数字で紐解く北野高校: 「144」=北野高校は今年で創立144周年を迎えた。

++-++-++-++-++

北野高校の沿革:

1873年(明治6年):東区難波御堂に欧学校として開校
1877年:大阪府第一番中学校として発足
1902年:大阪府立北野中学校と改称 北区北野芝田町の新校舎に移転
1931年:東淀川区十三南之町(現地)に移転
1948年:大阪府立北野高等学校として発足
2002年:文科省よりスーパーサイエンスハイスクールに指定
2011年:府教育委員会よりGlobal Leaders High School(GLHS)に指定。普通科に加え文理学科を新設
2014年:文科省よりスーパーグローバルに指定

<1873年:欧学校設立時の校則に書かれていたこと>

遅滞なく出席し6時間は学業に専念すべし(遅刻者は授業を受けられない)
外国語学を主とし、平常の談話といえども習熟のため洋語を用いるを善とす
退校後及び就寝前それぞれ3時間は勉強すべし
毎月末試験を行い等級を分け順序を改むべし

1873年:「六稜」の校章制定

中之島から堂島へ移転~この間11回の校名改称
中之島時代廃校の危機から、篤志家の拠金により一時私学として存続。同年7月府立大阪中学校となる

1915年:校歌「六稜の星」制定

1931年:十三に昭和校舎完成。総工費50万円(大阪城天守閣の工費100万円に比し、如何に高額で立派であったか)定期的なスチーム暖房。

激寒に耐え学業に励む生徒を思う保護者会の寄付を受け府の許可を得ぬまま校長の英断により実現。ところが、5年生全員が拒否、授業ボイコット。「六稜魂の真髄は~いかなる烈寒といえども精神力ではね返し、勉学に努め、強健なる身体に鍛え抜いていくことである。

1948年:新制高校へ:男女共学への反発。「修学旅行など、大学入試を控えて遊んでいる場合ではない。行きたければ女子だけで行けばよい。男子はその間授業をする。」

(昭和41年まで修学旅行は女子だけで行った)

<校名「北野」消滅の危機>

「旧制中学校の校名が残っている限り、戦後の民主主義教育はできない。校名を変えよ」とする占領軍の勧告に対し、当時の濱田校長は「焼け野原となった大阪で青年達の魂の拠りどころは母校あるのみである。その母校の名を奪うのか」と敢然と抗議、勧告を退けた。

++-++-++-++-++

数字で紐解く北野高校:

A.39721:送り出した卒業生は39721を数えます
B.6:六稜魂
C.65×5: 授業は65分一日5コマ

<校風> 授業第一主義、文武両道、歴史と伝統、学校の品格、アカデミックな校風、六稜魂

65分の場合:65×5=325分
始業は8時10分。冬は8時30分
放課後たっぷり時間あり⇒文武両道が可能に

++-++-++-++-++

数字で紐解く北野高校:

D.999=生徒数
E.259/360:新1年生360人の内259人は馬淵塾出身
F.64=1年生は英検2級60人、準1級4人
G.1.15=今春の入試倍率、超少数精鋭 因みに天王寺1,25倍、茨木2,88倍、大手前2,80倍、三国丘2,98倍

++-++-++-++-++

平成29年~キャッチフレーズ:生徒の「凄さ」が「見える」学校づくりを進めます。
⇒超少数精鋭で「凄い」生徒が集まっている。その「凄さ」を見せることもトップ校

としての使命ではないか。

電子黒板の導入、大阪大学セミナーへの参加、学外でも実力発揮、多彩な取り組み:Super English Teacher日本人教員とのティームティーチングによるぜいたく過ぎる授業

TOEFL SEMINAR、即興型ディベート交流大会=北野VS堀川、奈良、膳所、彦根東

北野高校のいいところは?⇒生徒に聞くと、「周りがすごいから、それにのって、自分の当たり前の基準が高くなって、いつの間にか自分も伸びていく、教えあうことに抵抗がない」、「すべてを競い合って真剣にできるところ」、「何事にも一生懸命。部活も、遊びも、勿論勉強も。」

++-++-++-++-++

北野高校の近未来のために(北野高校の学校経営計画より)

高い学力の育成:アカデミックな授業づくり
豊かな人間性と心身のたくましさ育成:知徳体・文武両道の再考
時代のグローバル・リーダーの育成:コミュニケーション力、議論する力、発信力それぞれの育成と、そのための海外機関との連携、高大連携の充実

++-++-++-++-++

数字で紐解く北野高校:

H.13人の卒業生先生が頑張ってくれています。
I.5-64-81-46-23:東大、京大、大阪大等の合格者
J.150:平成35年に150周年を迎えます
K.32:第32代校長として北野高校のさらなる発展のため全力を尽くすことをここに誓います。

Ⅷ.使用スライド 2017-08-16東京六稜倶楽部講演 (PDFファイル 6.7MB)

 

 

CIMG1036 CIMG1047 CIMG1046 CIMG1045 CIMG1044 CIMG1043 CIMG1042 CIMG1041 CIMG1040 CIMG1039 CIMG1038 CIMG1037