【272回】2025年8月20日 東京六稜倶楽部講演会

2025年8月20日 第272回 東京六稜倶楽部講演会

 

●講師: 村井 正親(むらい まさちか)さん  96期

 

●肩書き:独立行政法人 国民生活センター 理事長

 

●講演タイトル:

「戦後日本の農業の課題を決定づけた三つの制度について」

 

●講演要旨:

古来より日本の農業は稲作を中心に展開されてきました。その稲作が現在、危機的な状況に陥っています。稲作農家が減少する中で他の農業部門と比べても構造改革が進まず、国全体としての生産力も低下しています。折しも「令和の米騒動」とも呼ばれる問題が生じていますが、今後の生産力の維持・強化に向けた政策の抜本的な見直しを進めていくためには、なぜ日本の稲作はこのような課題を抱えることになったのかを考察することが重要です。稲作の構造問題に特に大きな影響をもたらした食糧管理制度、農業協同組合制度、農地制度を中心に戦後の農業政策を振り返ることでこの問題の考察を試みます。

 

●略歴(プロフィール):

昭和40(1965)年8月1日 大阪府豊中市生まれ

昭和53(1978)年3月 豊中市立利根山小学校卒業

昭和56(1981)年3月 豊中市立第十三中学校卒業

同年4月 大阪府立北野高等学校入学

昭和59(1984)年3月 同校卒業

同年4月 東京大学文科一類入学

平成元(1989)年3月 同大学法学部卒業

同年4月 農林水産省入省 以後、同省総合食料局食糧部計画課長、内閣官房副長官補室内閣参事官、農林水産省大臣官房文書課長、消費者庁政策立案総括審議官等のポストを歴任、令和4年7月に農林水産省経営局長に就任した後、令和6年7月に退官

令和7年6月 独立行政法人国民生活センター理事長