サンドマジック!

2009年5月5日


▲会場入口

皆様こんにちは。お久しぶりです。
2ヶ月ぶりの更新となりました。4月に大量に降った灰も片付けられ、少し落ち着きました。私は特に県外や海外へと遠出する予定もなく、細々と休みをすご しています。
そんな中、『’09吹上浜 砂の祭典』へ行ってきましたのでご紹介します。

吹上浜(ふきあげはま)とは、南さつま市に位置する日本三大砂丘のひとつ(あとの2つは鳥取砂丘と遠州灘砂丘)です。県立吹上浜自然公園に隣接する一帯 で開催されるこの『砂の祭典』は南さつまの一大イベントで、簡単に言うと、さっぽろの雪祭りの砂バージョンという感じです。
23回目を迎える今年は、5月2日~6日の5日間の開催となっています。毎年ゴールデンウィーク期間に開催され、昨年は期間中15万人の来場者を記録し たそうです。
今年の砂像テーマは~星空ゆめ物語 ガリレオ・ガリレイと世界天文年によせて~。会場の入口で私たちを迎えてくれたのは、銀河鉄道999の砂像。登場人 物の細かい表情にはおどろきでした。また、春夏秋冬それぞれの星座、アポロ11号の月面着陸など、計20の砂像があり、来場者はお気に入りの砂像の前で記 念撮影を楽しんでいました。


▲鉄郎、メーテル、車掌がお出迎え

▲銀河鉄道の先端。後方には3人がいます

▲秋の星座(ジョウ・ヘン・タン/招待作家)

▲サン・ピエトロ大聖堂(南さつま市役所)

さて、これらの砂像は、誰が作っているのでしょうか?
もちろん、日本の砂像作家や海外からの招待作家の高度な作品もありますが、実は、南さつま市役所や商工会議所など、一般の人の手で作られた砂像も多いの です。制作期間は約2週間に及ぶそうですが、その期間、プロの指導のもとみんな一丸となって製作に励むそうです。

「雨が降ったら崩れるんじゃないの?」そんな声が聞こえてきそうですね。
私も気になったので、皆さんを代表してスタッフの方に尋ねてみました。 砂像製作は土に水を混ぜたものを固めて彫り出していくのですが、作品が仕上がったあと、牛乳成分のカルシウムを吹き付けるんだそうです。表面が硬いバリア で保護されるような形ですね。なので、少々のことでは崩れないというわけ。もちろん、卵の殻のようになっているので、強い衝撃を与えると表面が割れて砂が 崩れてしまいます。芸術作品にはつきものですが、「お手を触れないで下さい」といった案内板もありました。
1つの砂像を作るのに、たくさんの人の手や手間がかかってるのだと思うと、感慨深いものがあります。


▲泥んこの子どもたち

砂像製作コーナーでは、子どもたちが泥んこになって思い思いの砂像製作に励んでいました。最近では、公園の砂場で泥遊びをする子どもたちの姿を見かける ことが少なくなりましたが、自然の物を使って創意工夫して遊ぶ姿は、とても活き活きとしていました。きちんとした砂像になっているものは少なく、こぶりの 砂山だらけでしたが、見守る親たちも表情も楽しげでした。

会場に隣接するドーム内には、フライドポテトやから揚げ、串焼きなどのおつまみや、タコライス・ラーメンといった本格的なものまでずらっと屋台が並び、 県内各地の物産品なども売られていました。また、歌や踊りのステージなどもあり、お祭りムードが漂っていました。


▲砂像見学のあとはドーム内でゆっくり休憩

▲ご当地ラーメンもお目見え

皆様、今回のアツアツ日記はいかがでしたでしょうか。
今回はじめて砂の祭典を訪れましたが、駐車場は第1から第4まで用意されていて、それでも会場までの道は約5キロの渋滞という現実に直面し、県民の関心 の高さ(県外からの車もありました)を感じました。 夜はライトアップされるとのことなので、また来年チャレンジしたいと思います。

どうぞ次回もお楽しみに!