ポラントリュイだより: スイス・ジュラの年中行事~クリスマス編その2

2010年2月28日

非常に季節外れの話題で恐縮だが、時の経過に筆者の執筆ペースが追いつかない、ということでご勘弁願いたい。

クリスマスパーティの楽しみ:手作りデザート
▲ティラミス、キャラメル、チョコレートケーキなど、手作りデザートを食べ比べられる
のもクリスマスパーティの楽しみ(そしてまた体重が……)
家族ミサの模様1
▲家族ミサの模様~この年は、5大陸出身の子供達が
それぞれ民族衣装を着てミサを彩った

家族ミサの模様2
▲アジア出身の子供達の引率係として、真冬なのに
《浴衣》を着て参列する筆者。(恥ずかしながら、
着物を一人で着られません…)でも勿 論、「おぉ
《キモノ》は素晴らしい!」と言われましたが(笑)

クリスマスイヴ。日本では町に若いカップルが溢れる日であろうか。スイスでは、この日の夜は、たいてい、家族が集まって食事をする。学校は休暇に入り、 会社は早めに終わり、店も六時前には閉まるところが多い。我が家では数年前から夫の末妹の家に集まり、夕食を食べ、彼女の義母の手作りクリスマスケーキを 食べるという夕べが慣例行事になった。その後、行きたい者は午後10時から深夜に及ぶクリスマス礼拝に行く。
ポラントリュイでは、小さい子がいるから夜遅いクリスマス礼拝はちょっときついわ、という家族のために「家族礼拝」が午後5時から催される。教会内に は、普段の礼拝では考えられないほど多くの人でびっしり埋め尽くされ、椅子をいくら詰めて並べても足りないぐらいである。赤ん坊は泣くし、退屈して歩き回 る幼児もいるが、咎める人もなく、「これぞ本当の家族」という暖かい雰囲気に包まれている。

余計なお世話かも知れないが、ヨーロッパの一人旅は、できればこの時期は避けた方がいい。外も寒いが、心も寒くなるからである。クリスマスマーケットは あるものの、たいていの店は閉まり、また、地元民は家族で寄り集まっているため、異邦人としての孤独を嫌と言うほど味わうことになる。また、たまたま空い ているレストランがあって、「クリスマスメニュー」を食べたいと思っても、店内はやはり家族単位でお祝いをしているテーブルがほとんどで、一人では入りに くいことこの上ないと想像する。日本ではカップルが待ち繰り出してはしゃぐクリスマスは、欧米では「家族のための行事」なのである。ここでも、「ああ、こ こはキリスト教国なんだ」と気づかされる。

Crèche de Noël
▲クリスマスツリーの下には、プレゼントと共に、
馬小屋でのイエスの誕生と祝いをモチーフにした
人形(フランス語でCrèche de Noël)が置かれる。
写真はペルーの工房で作られた陶器製のもの

等身大の人形
▲木彫りで等身大のマリア、ジョゼフ、そして
飼い葉桶に入ったイエスの人形。ヴァレー州
シオン市の街中で見かけた小屋の中で

ビュッシュ・ド・ノエル
▲ビュッシュ・ド・ノエル
クリスマスの季節デザートで、丸太の形を
したケーキ。普通は(木肌の色を模した)
チョコレートやモカが主流だが、これは
生クリーム版。夫の妹の義母の手作り。

そんな性質を持つクリスマスだからこそ、たとえ住人であっても身寄りのない者、独身者は淋しさが身にしみる時期である。ポラントリュイでは、そんな人々 のために、「みんなのクリスマス」というパーティが、赤十字主催で開かれる。市、キリスト教団体、ロータリークラブ、銀行なども協賛しているため、 COOP(コープ=スイスでMigrosと並んで庶民の味方的存在のスーパーマーケット)レストランを借り切っての、盛大なパーティを催すことができるの である。
プログラムによると、バンド演奏を聴きながら食前酒を飲み、無料で食事が振舞われるそうだ。サンタクロースがやってきて参加者にプレゼントをくれる。参 加資格は自由。一人では勿論、家族で参加してもいい。連休明けの新聞に載せられるこのパーティの写真を見ると、お年寄り、そして外国人の家族が映っている ことが多い。孤独にひっそり過ごすより、ここに来れば暖かい場所で大勢の人と分かち合いながら温かい料理が食べられる。寒く厳しい冬の夜の希望の灯が、こ こにある。

一夜明けて、クリスマス。目が覚めると「メリークリスマス!」(フランス語でJoyeux Noël)と、家族でキスし合う。さほど信仰熱心でなくてもキリスト教徒にとってはイエスの誕生を祝う大切な日である。そしてプレゼント交換。子供達は、 既に数日前からクリスマスツリーの下に置かれているプレゼントを開けずに我慢しているが、やっと包みを解くことができる嬉しい日でもある。

クリスマスの日の過ごし方は家族様々であろうが、我が家は、夫の母方の親戚が催すパーティに行く。村々を見下ろす丘の上に建つボーイスカウトハウス (キッチン付)で、一年に一度、母方が一堂に会する大切な一日である。遠くに住む親戚とは、ほぼこの日しか会えない。夫の母は七人兄弟姉妹で、毎年持ち回 りで一人とその家族がオーガナイズすることになっている。(つまり、七年に一度、役が回ってくるのである)
お役目に当たった家族は、会場の飾りつけから肉料理の注文を担当する。そして他の家族も、一人最低一品、サラダやデザートを持っていく。

おば達の個性溢れる飾りつけ
▲夫の母方の親戚が一堂に会する
クリスマスパーティ。毎年、おば達の
個性溢れる飾りつけが登場。

難しいことは抜きで、ただ寄り集まって、食事をしてひたすらおしゃべりに興じる。一年に一度しか会えない人とは尚更、近況報告をし合い、子供の成長を愛 でる。毎年のように赤ちゃんが生まれ、家族の輪が更に広がっていくのが手に取るよう分かる。
たとえ年に一度でも、クリスマスという行事を名目に定期的に集まることにより、家族の絆が親から子、孫へと自然に伝わっていくのであろう。縁あって、ス イスの地で大家族の一員に加えてもらったからこそ、この伝統を絶やさないようにしたい。